妊娠を伝えるのっていつがいいのか、悩みませんか。
私は検査薬で陽性が出てすぐに某雑誌を買いにいき読み込むぐらい浮かれていました。
その某雑誌に、妊娠はいつ伝えたらいいの?というコラムがあり、タイミングみて伝えなければいけないのか、と学んだ記憶があります。
そんな私の体験もまじえて記していきます。
一般的には、安定期の5ヶ月に入ってからが無難と書かれていました。
私の報告した順です。
それでは1つずつ理由を上げていきます。
両家に妊娠判明と同時に報告
これに関しては、私がすでにつわりが始まっていて、もし義実家に招かれたりした時に体調が悪い事を心配されない為と、私の実家が遠方の為、帰省が難しくなる事を伝える為に、すぐに報告を入れました。
ちなみに、義実家は家から5分、私の実家は高速で約5時間です。
会社にも妊娠判明と同時に報告
会社への報告は正直凄く悩みました。
もし流産してしまった際に、気を使わせてしまうのでは…と危惧していました。
しかし、私の仕事は、遠方への出張、長距離車移動、とてつもなく重いものの上げ下げ、8時間歩いたり走ったり、シフト時間バラバラ、つまり妊婦にとっては過酷な仕事内容だったので、すぐに報告を入れて、つわりで長距離車移動がキツい事や急遽お休みをいただく可能性も伝えました。
また、産休、育休で長期抜けるので、その間の人員の確保が必要になる為、会社側も早目の報告を推奨していました。
実際流産した時もあり、その時は妊娠判明の時からちょっと育ちがゆっくりで小さめなので…と医師から言葉を濁されていたので、覚悟がありました。その為、報告を先延ばしにしていました。
つわりもあったのですが、気を使わせたくなかったので、周囲には少し体調が悪くてすみません、と誤魔化して過ごしていました。
稽留流産の診断がおりた際は、上司にのみ報告し、手術日におやすみをもらいました。
私は家にいると変に考え込んでしまうので、手術日翌日から仕事にでたのですが、体調を思いっきり崩しました。
可能であるならば2~3日はお休みする方が今後の為にも良いです。
友人には5ヶ月になってから報告
友人には安定期の5ヶ月に入ってから、SNSを通じて報告しました。
もし妊活をしている方がいても、気に触らぬように当たり障りのない文章を書くように気をつけていました。
友人が実際に妊活中の友達に妊娠報告をしたら、毎日ずるいずるいなどの文章を送られてきて怖かったとの体験を聞いていたので配慮しました。
今までのようにうまく体が動かなかったり、服が入らなくなったりと色々大変ですが、今だけなので、うまく乗り越えて行きましょう。
もし、体調に異変を感じたらすぐに休んで下さい。
お腹の子を守れるのは貴方だけなのです。
すぐに仕事内容が変わらない事も重々承知です。
そんな中でも、私は周囲の先輩ママさんスタッフさん達に沢山助けられて励まされて出産まで行けました。
大丈夫、絶対に貴方の頑張りを見てくれている人は必ずいます。
陰湿になにかを言われてイライラした時は、私はスマホのメモ帳にひたすら愚痴を打ち続けてスッキリさせたり、猫とひたすら遊んでました。
うまくストレスから逃げて、マタニティライフ、楽しみましょうね。