子と猫と私と

育児··体験談など

ワーママの子供が病気した時のなんとも言えない葛藤

スポンサーリンク

私の職場は、時給のシフト制。
必ず資格者がいないと営業が出来ない為、休む時は他の資格者が出勤かを必ず確認する必要がある。


そんな訳で今回、長男が1週間前から軽く咳が出てるなーと思っていたら、2日前にドカンと発熱。


3日前の金曜日に、園の先生から、クラスでお熱大流行で1人ヘルパンギーナと診断されたので、お家でも様子みてあげてください、来週運動会もあるので。との助言を貰っていたので、土曜日を休むか悩んでいたら、長男の目がとろーんとしてきて、熱出る直前の顔になって来ました。



こらやべえと思い、職場に休む旨を連絡し、土曜日の朝を迎えると、長男はお昼過ぎまで爆睡。



体調不良は寝て治すタイプなのかなってお気楽に思っていたら、夜には40度突破。



本人もキツく寝れてなかったので、座薬の解熱鎮痛剤を使って寝てもらって、薬きれたら様子みての繰り返しでした。


日曜日は元々休みだったので、よかったのですが月曜日は出勤だったので、事情を伝えてお休みをもらいました。

musuku0613.com



時給制なので、休んだら休んだ分給料は減ります。
そして健康保険料などの控除額は変わらないので、手取りが減る…


子供の為を思うなら休むべき。
給料の事を考えるなら、病児保育に預けて行くべき。


旦那さんは、子供の為を思って思いきって休んで看ててという人なので、私もそれに甘えて仕事を休んでいます。

旦那さんは週1帰れるか帰れないかという仕事なので、我が家はワンオペ状態です。


今回は、タイミングよく旦那さんも家にいる日だったのでとても助かりました。

お熱出てる時は、離れると泣いたり、熱性痙攣や嘔吐の心配もあったので正直ワンオペだとキツかったので、旦那さんは唯一の休みだったのに一緒に動いてくれて、とても感謝です。




職場に申し訳ないなーと思う反面、私は正社員ではないので居なくても職場は回ると考えると、神経図太くいくしかないのかなと開き直っています。
独身の頃は仕事命で、結婚して子供がいる今は家庭第一。


musuku0613.com


子供は病気をするものと開き直って行きます。


世の働くママさん、パパさん、今日もお疲れ様です。