こんばんは。
ワンオペ育児をしている世のママさんパパさん。
尊敬します。
19時に帰宅し、今日の荷物の片付け、ご飯、洗濯、明日の準備、お風呂。
気付いたら22時。
最近では、痰が絡んで吐いたり、遊んでとおもちゃを持ってくるので中断したりで中々終わりません。
お風呂も先に子供をあげますが、まだ1人で置いておくのは怖い年齢の為、5分以内には上がるようにしています。
ママなんだから当たり前でしょと言われます。
旦那は、週末に半日~1日お休みがあるかないかで、それ以外は仕事で家にはいません。
旦那のせっかくのお休みを私のワガママで潰す訳にもいかず、頼れません。
ご飯は作ってくれます。
とても美味しいです。
旦那は、家に帰れない事を申し訳なく思っているので、私がふと虚無に襲われてポタポタ泣いている事に気付いているのだと思います。
仕事を遅くまでしなくていいのでは?と言われた事もありますが、家計の為に働かないと支払いが足りないので、扶養から外れて働いています。
結婚して地元を離れたので知り合いも友達もおらず、息抜きは仕事一択。
1人で何をしているんだろ。
余裕がなくなって、子供が悪い事をしたら叱って、その後切り替えが出来ずに真顔のまま。
喋らずひたすらぼーっと天井を見て、落ち着かせる。
こんなママで子供に申し訳ない。
しっかりしたいのに、しっかりの仕方が分からない。
疲れたよ。
寝たら治ると思ったけど、寝たら朝が来てまた同じ1日の繰り返し。
仕事で家には帰れなくても、好きに動画も見れる、音楽も聞ける、友達と電話も出来る。
自分のペースで動ける事が羨ましく思ってしまう。
きっと無い物ねだり。
自分がその立場になったら、家にいる人間を羨んで、電話や連絡が無ければ好きな事してるんだろ?って思ってしまうだろう。
子供の事は好きで可愛いって感じる。
でもその反面、疲れたなって思ってしまう自分が嫌になる。